男性ホルモンは男性の薄毛に大いに関係します。男性ホルモンが関係する薄毛をAGA(男性型脱毛症)といいます。
AGAになると男性ホルモンが毛根に強く作用するようになります。その結果、髪がうまく成長しなくなってしまい髪が細く抜けやすくなります。
AGAの特徴
AGAによる薄毛には次の特徴があります。
- 前頭部(額の生え際)の髪が薄くなる
- 頭頂部(つむじ付近)の髪が薄くなる
どちらか一方から薄くなることもありますし、両方から同時に薄毛が進行することもあります。
こういった薄毛は年配の男性に多く見られますがそれらはすべてAGAによるものです。つまり、男性の薄毛のほとんどは男性ホルモンが関係するAGAによるものであると言えます。
AGAによって薄毛になる男性は年齢とともに増えていきます。早い人で20代前半から薄くなり、40代では30%の人が薄毛になっているという調査結果もあります。3人に1人が薄毛ですからかなり多いと言えます。
AGAによる薄毛は少しずつ進行していきます。抜け毛が増えてきた。髪が細くなってボリュームがなくなってきた場合、AGAによる薄毛が始まっている可能性があります。
対策は?
男性ホルモンが原因で薄毛になるのだから、男性ホルモンの量を抑えれば良いと考えるかもしれませんが、それはよくありません。
男性ホルモンにはいろいろな役割があります。
【男性ホルモンの役割】
- 筋肉を増加させる
- ヒゲなどの体毛を濃くする
- 活力を高める
- たくましい体を作る
- 男性機能や性欲を高める
男性ホルモンは男性らしい体や心を維持するのに欠かせない成分です。この男性ホルモンを減らすと体のバランスが崩れ調子が悪くなる可能性が高くなります。
薄毛対策を行うのなら男性ホルモン事態を減らすのではなく"男性ホルモンが毛根に作用して髪の成長を邪魔する"のを防ぎましょう。
薄毛対策におすすめなのがプロペシアの服用です。プロペシアは男性ホルモンの作用を抑えることで発毛を促進します。
AGAクリニックでプロペシアを処方してもらいましょう。医師の診断のもとプロペシアを服用することで副作用のリスクを低く抑えながら安全に育毛に取り組めます。
下のページにおすすめのクリニックをまとめました。薄毛治療に興味がある人の参考になると思います。